ホームページ作成に使える補助金 ホーム » サポート・メンテナンス » ホームページ作成に使える補助金 ホームページの制作を依頼しよう!と思っても、予算が限られていてなかなか依頼ができない、という方もいらっしゃると思います。予算の関係で制作をためらっている方におすすめしたいのが、補助金制度の利用です。補助金は、対象条件を満たしていれば基本的にはだれでも申請することができます。ただ申請ができてもその通過率は1/3ほどと言われています。意外とケチですよね。活用すれば、できることが大幅に増えます。予算の1/2〜2/3(コロナ枠は最大4/5)が補助対象ですが、通常返済の義務もありませんがIT導入補助金のみはノルマ不達成で一部返金もあります。この機会に払った税金を取り戻しましょう!以下では、当社でホームページの制作をご依頼頂く時や、展示会などの費用として使って頂ける補助金を紹介します。 IT導入補助金・小規模事業者持続化補助金 補助金についての最新のお知らせは下記から 2020-12-29 補助金 2021年(令和3年)の補助金予想 2020-12-04 コラム 2020年補助金の採択率(持続化・IT導入) 2020-05-15 お知らせ 2020年IT導入補助金の支援事業者です 2020-04-24 お知らせ 小規模事業者持続化補助金について 2020-04-06 お知らせ 新型コロナウイルス感染症対策 経営力強... >>全ての補助金情報はこちら IT導入補助金 IT導入補助金は中小企業や小規模事業者が指定のITツール(ソフトウエア・サービス等)を導入する際、かかる経費の一部を補助してくれる制度です。みなさまの業務効率化・売上アップのサポートを目的としています。 申請窓口 サービス等生産性向上IT導入支援事業 補助上限額等 補助額A類型(必要プロセス数2以上):30万~150万円未満B類型(必要プロセス数5以上):150万~450万円補助率補助対象経費の1/2以内 補助対象経費 サービス・ソフトウエア導入費「指定のITツールを導入する場合にかかる経費」に対する補助金です。対象のITツールは、ホームページから検索することができます。IT導入補助金公式ホームページはこちらITツールの検索はこちらから※支給後は、導入の結果報告を行う必要があります(A類型はおよそ3年間、B類型はおよそ5年間)。※2018年迄は単なるホームページ制作でも利用できましたが、システムや通販機能の追加などに絞られました。 小規模事業者持続化補助金 商工会議所のサポートを受けながら企画書を作成し、その計画にそって行う事業に対して補助金を支給して支援する制度です。小規模事業者の事業の継続・発展を目的としています。※小規模事業者とは、おおむね常時使用する従業員の数が20人(商業・サービス業は、5人)以下の事業者とされています。 補助上限額等 補助額50万円補助率補助対象経費の2/3以内・75万円以上の補助対象となる事業所に対し、50万円を補助します。・75万円未満の場合は、その2/3の金額を補助します。 補助対象経費 機械装置等費 広報費 展示会等出店費 旅費 開発費 資料購入費 雑役務費 借費 専門家謝金 専門家旅費 車両購入費 設備処分費 委託費 外注費 ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金 中小企業・小規模事業者の、生産性向上のための「サービス開発」「試作品開発」「生産プロセスの改善」を行うための支援が目的です。 申請窓口 滋賀県中小企業団体中央会 補助上限額等 事業類型:一般型補助額1,000万円(100万円)補助率補助対象経費の2/3以内 ・・・ 一定要件を満たす者 補助対象経費の1/2以内 ・・・ その他の者事業類型:小規模型補助額500万円(100万円)補助率補助対象経費の2/3以内 ・・・ 小規模事業者 補助対象経費の1/2以内 ・・・ その他の者 補助対象経費 機械装置費 技術導入費 専門家経費 運搬費 原材料費 外注加工費 委託費 知的財産権等関連経費 クラウド利用費 補助金・助成金の相談・申請はアナログエンジンまで! 自社の認知度を上げる、商品やサービスのアピールをして売上を上げるなど、ホームページを活用することで様々な効果や利益をもたらすことができます。これらをうまく活用すれば、自己負担を減らしてホームページ制作が可能になります。 補助金についてより詳しくはお近くの商工会議所へご相談いただければと思いますが、申請に際してはお見積もりが必要ですので、ホームページの構成の相談やお見積もりの積算を望まれる場合は、まず当社までご相談くださいませ。見積り書を発行させて頂きますので、それから申請手続きを進めてください。 何か分からない事などがございましたら、アナログエンジンまでお気軽にお問い合わせください。