サポート・メンテナンス ホーム » サポート・メンテナンス ホームページを作ったお客様には継続して以下のサービスを行っています ホームページは作りっぱなしでは、単なる置き看板と変わりません。更新して、充実をさせてホームページの訪問者に役立つボリュームになってこそ、宣伝効果が大きくなります。お客様自身で更新できるシステムを導入していますが、先行き不明な時は弊社をお呼びたてください。「ソフトの使い方」「改善提案」は無料で行っています。 ソフトウェアの使い方 ホームページの更新 サーバー管理 改善提案 アクセス解析 SNS講習会 更新や改善の重要性 ホームページでもチラシでも作成し終わったら終わり、というわけには行きません。効果を測定し、しっかりと改善点を見つけ、次の広告や更新作業に活かして行く。そうやって広告を進化させて行くことが必要なんですね。小さく作って大きく育てて行く。従業員や新入社員を育てる感じだと思ってください。サボらないでくださいね!今後一番稼ぐ営業マンになってもらわないといけないのですから!! ホームページはメンテナンスしてこそ価値が上がります 作ったコンテンツを加筆したり、不足している情報を補ったり、ホームページの内容を充実させればさせるほど、ホームページの価値が上がります。具体的には以下の通りです。 情報の充実 お客様の理解 検索エンジン評価 複数デバイス対応 「複数デバイス対応」というのは、パソコンに加えてスマートフォンやタブレットなどの機器に対応するということです。毎年毎年、あたらしいスマートフォンやタブレットが発売されますが、技術も進歩し、その規格も様々です。定期的に新しいデバイスで作ったホームページが見られるかどうかをチェックしておかないと、気がついたら最新の機種では見られなくなっていた、ということも起こり得ます。進歩の早い世の中だからこそ、対応が必要なんですね。 名刺やチラシ、パンフレットも同じく成長が必要です 特に名刺に言えることなんですが、単なる挨拶のツールになり下がっていませんか?事業が進化するたびに新しい情報を加え、お客様への挨拶のツールとすることもできますし、固定客の維持には一番手軽なツールです。ご挨拶したはいいものの、名刺を渡された方は1年後名刺を見ても、何をやっている会社かさっぱり思い出せない、そんな事例も大変多いです。 そんなのどんどんお金かかるじゃないか!と思った方へ そうです!お金、かかるんです!でもいつまでも古い情報を掲載したままだったり、時代についていけないデザインを使っていたりの方がよっぽど企業にとっての機会損失だと思うのです。古びたツールのせいで、営業さんが四苦八苦していたり、トップダウンで下された意味なくブログ書く命令なんかで苦労している事務さんがいたり、そういった手間を軽減するために、どんどんとツールの改変をしてください。