ヘッダー ロゴ ・お問い合わせ電話番号・時間

SEOの様々な対策(2018年度版)

何をどうすればいいの?

SEO(検索エンジン最適化)は、単なるコンピューターテクノロジーの技術ではなく、ターゲットを絞り込み宣伝を優位的に行うためのマーケティングでもあります。ホームページのアクセスを増やしたいと思うのであれば、必ず下記の点を整理して下さい。
* ホームページを見て欲しいターゲットユーザー層の決定
* キーワードの選定
* 現在のホームページの中で、もっとも見て欲しいコンテンツの決定

兎にも角にもコンテンツ重視

SEOの様々な対策ページ・兎にも角にもコンテンツ重視のイメージ画像

対象となるホームページ内のキーワードを整理して、検索エンジンに検索されやすくなるよう、サイト内のコンテンツを整理しましょう。なんてことを昔は言っていましたが、2018年以前からコンテンツ重視になってきています。
画像と文字でしっかりと説明ができているか、文章の脈絡がしっかりあるか、しっかり調査しているようです。
もはや成人並みの文章読解力があるようで、そろそろスカイネットが人間に謀反を起こしそうな予感がします。
よく聞かれる1ページあたりの文章量ですが、900文字前後が推奨されているようですが、文字数だけ多くて内容がスカスカの場合は、状況によってランキングを下げる方向にあるようです。
まぁ、SEOなんか意識せず、訪問者に向けた、ちゃんと内容のあるライティングをしなさいって事ですね。

マルチデバイス・マルチブラウザ対応

2018年以前よりgoogleが告知をしていた通り、スマートフォン、パソコンそれぞれのデバイスで、検索結果が異なるようになってきました。スマートフォンの普及率と利用率を考えれば当然ですね。
滋賀県のような中都市の方がスマートフォンでのアクセスは多いようです。移動距離が長いからですかね?
アナログエンジンのABテストでもパソコン版のホームページにのみ書き込んだ文字、スマートフォン版のホームページのみに書き込んだ文字をそれぞれ検索すると、デバイスごとに検索結果が異なりました。
見られる方の環境に配慮することはとても大切なこと、というgoogleからのメッセージですね。
でもそれをするならスマートフォンの規格をそろそろ統一させろや!と言いたい気分です。

SEOの様々な対策ページ・マルチデバイス・マルチブラウザ対応のイメージ画像

ソースコードの整理

SEOの様々な対策ページ・ソースコードの整理のイメージ画像

2014年頃までは、htmlタグを正確に使っているかに重点を置いて、googleがページのソースコードをチェックしていました。しかしそれも今となっては古い情報です。
2018年ではあまり重視されず、多言語化サイトの場合の言語別指定、サイトマップの構成指示がしっかりできてるかなどの項目に重点を置かれています。
アナログエンジンの調査では、ソースコードの汚さなんかは全然見られていないように思います。
まずはホームページ内の構成を検索エンジンの推奨する形式に変更し、ブラウザの表示が検索エンジンの推奨する形式でなければ、最適な形式にプログラムを変更することが大事ですね。
たまに知ったかぶりしてソースコードの話をしてくる人の話を聞いてるとイラッとします。
その情報、古いですから!

サーバーレスポンス(わりと重要)

表示時間がかかるホームページは検索結果のランキングが下がります。
特に2018年以降の新しいSEOでは重視されるようになりました。
マルチデバイス対応に関連してだと思いますが、しっかりとレスポンスの速度、データの重さまで測られています。
一杯目のビールの提供が遅い居酒屋には次行く気にならない、という考えは弊社もgoogleも共通認識のようです。
いいスペックのサーバーを使っていても時代の流れや使用状況によって遅くなったりもします。
定期的に見直しが必要な部分ですので、自身で複数のデバイスでアクセスして。反応速度を体感しましょう!
弊社ではお客様のサーバースペックをSEOに最適な状態に維持しています。

SEOの様々な対策ページ・サーバーレスポンス(わりと重要)のイメージ画像

他媒体からの紹介や広告出稿

訪問者を増やすために自社のインターネット以外の宣伝媒体からリンクを貼ってもらう、というと語弊がありますが、むやみやたらにリンクを貼っても何の意味もないです。
自分の提供しているサービスに関連するホームページからのリンクは大きな力を持つようです。

ディレクトリ登録

もう効果がないと思っていたこの方法ですが、まだ有効なようです。
Yahoo、DMOZなどのディレクトリ型検索エンジンにカテゴリ登録。これらの作業は必ずしも専門業者に頼まなければいけないと言うことはありません。しかし、キーワードの選定一つとっても、類義語の調査・ターゲット層へのアプローチの適性度などはなかなか時間とノウハウが必要な作業です。1から10までご自身で行うよりは、専門業者に委託した上で、ご自身のビジネスやコンテンツの構築に時間を掛ける方が時間を有意義に活用できるはずです。

WEB DESIGN

ウェブサイトの制作を主に行なっています。自分で更新可能なCMSや通販などのシステム連動もお任せください。

GRAPHICS

パンフレットから名刺、ロゴデザインまで、定評のあるデザイン力であなたの会社や事業をより魅力的に見せます。

SYSTEM / APP

顧客管理・在庫管理など、さまざまなシステムをWEBシステムで制作。二次元スキャナやRFIDとの連動、アプリ開発も。

RENTAL SERVER

滋賀県では最大数の顧客を自社開発サーバで運用。最高のセキュリティ&有人監視であなたの事業を止めません。

WEB DESIGN

ウェブサイトの制作を主に行なっています。自分で更新可能なCMSや通販などのシステム連動もお任せください。

GRAPHICS

パンフレットから名刺、ロゴデザインまで、定評のあるデザイン力であなたの会社や事業をより魅力的に見せます。

SYSTEM / APP

顧客管理・在庫管理など、さまざまなシステムをWEBシステムで制作。二次元スキャナやRFIDとの連動、アプリ開発も。

RENTAL SERVER

滋賀県では最大数の顧客を自社開発サーバで運用。最高のセキュリティ&有人監視であなたの事業を止めません。

滋賀でNO1実績数のアナログエンジン。この度社歴は22年に。

アナログエンジンの本社/心斎橋オフィス/寝屋川オフィスの詳細です。

WEB制作やサポートについてのよくあるご質問をまとめました。

アナログエンジンの採用案内です。クリエイティブな職場で一緒に働きませんか?