ホーム » ホームページ制作/ホームページの基本的な考え » ハッキング被害からの復旧サービス
Table of Contents
ホームページがこんな状態になっていませんか?
PCやスマートフォンでgoogleを見ていると、画面にGoogleからウイルスの警告が表示される場合があります。
これはGoogleがホームページをクローリング(巡回)する際にウイルスやマルウェアの侵入を発見したため、検索エンジンを利用するユーザーに警告を促すための表示です。
Windowsユーザーの場合はこんな画面も出ますね。

他人のホームページならまだしも、自分の持っているホームページ、ましてや法人なら大打撃。お客様からの信頼を損ないかねません。
もしハッキング・クラッキングされると以下のような被害が起こりえます。
- ウィルスをバラ撒かれる(主にトロイの木馬)
- 不正なサイトに誘導される
- 会員制の場合、ログイン情報を抜かれる
そんなことになる前に、対策をしましょう!
アナログエンジンでは常にレンタルサーバーの更新を行い、世界で最も最新の環境を維持できるよう務めています。
WordPressをハッキングされた場合は?
アナログエンジンでは、ハッキングされたホームページの復旧サービスを行っています。どこに脆弱性があるのか、どのシステムが乗っ取られたのか調査をし、最短即日復旧を行います。