ホーム » ホームページ制作/ホームページの基本的な考え » スマートフォン用ホームページの作成

アナログエンジンではスマートフォン専用のホームページを必須条件として作成しています。5年に一度行われている2015年の総務省の全国消費実態調査でも滋賀県は全国1位のスマートフォン普及率を誇ります。
スマートフォン利用実態
現在、携帯ユーザーのうち、40%がスマートフォンを利用しています。
その用途のほとんどがプライベートでの利用です。
サービス業種のホームページでスマートフォンを利用したアクセスはアクセス全体の約60%。法人向けサービスなどはアクセス全体の10%に満ちません。
もしこのページをご覧の方で個人サービス向けのホームページを作られているのであれば、スマートフォン用ホームページは必要ですが、そうでない法人向けサービスなら金銭・時間の余裕があるタイミングでいいでしょう。
個人向けサービスの場合はスマートフォン向けサイトが必須である理由
いわゆるBtoCサービスでスマートフォン対策が必須である理由があります。
スマートフォンの画面サイズはとても小さく操作もパソコンとは違います。パソコン用ホームページを表示することはできますが、操作するには不都合が多いのです。以下の表をご覧ください。

スマートフォン用ページ制作費用(オプション)
基本料金 | 48,000円〜 | 現在のホームページをスマートフォン向けにも表示できるようにします。 |
WordPressをご利用の 場合 | 2,000円〜 | WordPressをご利用の場合は簡単なプラグインでスマートフォン用の表示に切り替えられる場合がございます。 |
意地でもスマートフォン対応しなければいけない業種
なぜ意地でもかというと、弊社の測定で90%以上のアクセスがスマートフォンからのアクセスだからです。
PC用ホームページがスマートフォンからでも見られるから大丈夫、なんて油断していたら大事なビジネスチャンスを逃すかもしれませんよ。
飲食業
自動車関連
飲食業
冠婚葬祭
BtoBのビジネスだから不要だと思っている方、間違いです!
2018年3月より、検索エンジンは、スマートフォン用ホームページとPC用ホームページを分けて評価しています。検索エンジンの順位にも影響があるということですね。
みんなパソコンでホームページを見ていると思ったら大間違い。営業マンだって、スマートフォンで管理されている時代に、複数デバイス対応をしていないホームページなんて時代遅れなんです。